Lifeful Counseling
  • Home
  • About
  • Japanese
    • COUNSELOR
    • SUPPORT GROUP
    • PUBLICATIONS

​healing within self

ワンオペ育児のママに知って欲しい、子どもが5分で笑顔になる方法

10/13/2017

0 Comments

 
www.soysource.net/2017/10/how-to-make-your-children-smile-in-5-mins/

秋も深まり、シアトルらしい雨模様の天気が続いていますね。この時期、外遊びもだんだん減ってきて、子どもとふたりきりで家の中にこもっているママたちも多いのではないでしょうか。イライラしてつい子どもに余計に怒ってしまうというママたちの悩みもよく聞きます。ねんねのころはママ自身が産後でまだ体の調子が万全ではなかったり、子どもが歩 けるようになると後追いやイヤイヤ期があったり、子どもが小さいうちは本当に大変なことばかりですよね。1日の終わり、家事や子育てでクタクタになって子どもから少しでも解放されたいと思っても、夫は帰りが遅かったり育児に協力的 ではなかったりすると、余計にストレスがたまります。

そこで、これからの季節に子どもと楽しく過ごすためのシンプルな方法をお伝えしたいと思います。それが、たった5分間の「スペシャル・プレイタイム」です。毎日5分間だけでいい ので、ママがそばにいて、子どもの好きな遊びを思いっきり遊 ばせるというもの。ただし、ルールがあります。それは、「ほめる」、「まねる」、「描写する」、「楽しむ」ことーーつまり、子どもがやっていることをまねながら、ポジティブな声がけをしてママ自身も心から楽しんで欲しいのです。それぞれについて、コツを説明しましょう。

まず、「ほめる」のが意外と難しいかもしれません。たとえば 「レゴが上手だね」といったほめ言葉より、もっと具体的に「レゴで上手におうちを作ったね」とほめること。そうすると、子どもは自分のやった行動の何が良かったのかがわかるので、ものすごく喜びます。最初はなかなか大変ですが、慣れてくるとだんだん自然にできるようになると思います。

2つ目の「まねる」。これには「言葉をまねる」と「行動をまねる」の2種類があります。言葉の模倣は、たとえば子どもがままごとをしていて「おりょうり、ジュージュー」と言ったら、自分も「お料理、ジュージュー」と言います。やり過ぎると「ママ、 なんでまねするの?」と言われて苦笑するときもありますが、 子どもは自分の言ったことをママが聞いてくれているとわかって安心します。行動の模倣は文字通り、子どもが積み木を積み上げていたら自分も同じように積み上げてみるなど、子どものする通りの行動をしてみます。

3つ目の「描写する」は、子どもの行動をスポーツの実況中継のように描写すること。「積み木を高く積み上げているね」、「四角い積み木を置いたね」など、ニュースキャスターになったつもりで語りかけてくださいね。その後にほめ言葉をつけて「上手に高く積み上げたね」と言えるようになったらもうバッチリです。

最後の「楽しむ」ですが、ママ自身もぜひ一緒に心の底から楽しんでください。たった5分間だけなので簡単と思いがちですが、タイマーで計ってやってみると最初はかなり長く感じて、終わるとどっと疲れるものです。でも、毎日続けると慣れてきて自然にできるようになりますし、何より子どもが本当に喜んでくれます。

さて、この「スペシャル・プレイタイム」、もともと親子相互交流療法(PCIT: Parent-Child Interaction Therapy)という2歳 から7歳までの子どもを対象とした心理療法に基づくものです。PCITは、1970年代にシーラ・エイバーグ教授により、親子のコミュニケーションの質を高めて信頼関係を築く目的で 開発され、現在では日本を含め世界中に広がっています。実際のセラピーでは、親子が遊んでいる様子を別室で観察しな がらトランシーバーを使って親にライブ・コーチングをします。このセラピーのいちばん大切なポイントは、好ましくない行動は無視して、いいところをほめること。子どもは承認欲求が満たされ、自己肯定感が育まれていきます。子育てをしていると、ついつい注意ばかりしがちになりますが、なるべく「ほめる」「楽しむ」コミュニケーションを増やして、笑顔の時間をたくさん過ごせたらいいですね。
​
次回は、近づいてくるホリデー・シーズンに向け、親子共にホリデー・ストレスに負けないための心作りについて紹介します。

0 Comments

    Author

    長野弘子
    ​MA, MHP, LMHC


    NYと東京で出版事業に携わった後、東北大震災をきっかけにシアトルに移住。ノースウェスト大学院カウンセリング心理学卒業後、米大手メンタルヘルス機関で心理カウンセラー(LMHCA)として勤務。うつ病や不安障害、ADHD、自閉症等を抱える多くの子供やティーンエイジャーに対してセラピーを行っている。

    Archives

    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017

    Categories

    All

    RSS Feed

​CONTACT US:
Lifeful Counseling, PLLC.
E-mail: hiroko at lifefulcounseling.com​​

©  2016 Lifeful Counseling
  • Home
  • About
  • Japanese
    • COUNSELOR
    • SUPPORT GROUP
    • PUBLICATIONS